株式会社国見重機工業

KUNIMIは、確かな技術と多様な重機で
あらゆる現場に対応いたします。

現場のニーズに対応

機動力のある12tラフタークレーンから、超大型700tオールテレーンクレーンまで
最新の機種をフルラインナップ。多彩な現場のニーズにお応えできる体制を整えています。
取扱いクレーン
● オールテレーンクレーン
● トラッククレーン
● ラフタークレーン
● クローラクレーン
● テレスコクレーン
● 着脱リフター

基礎工事とKUNIMIクオリティー

基礎工事の専門技術者が地盤の確認に基づき、
最適な工法の提案と重機の選定を行います。
杭打ち・引抜きの各工程において、
安全かつ迅速な作業を推進します。
基礎工事機械
● クラッシュパイラー
● サイレントパイラー
● Aパイラー
● 油圧バイブロ
● 油圧オーガー
● ダウンザホール
  • 鋼矢板圧入
    工法
  • バイブロ
    ハンマー工法
  • ダウンザ
    ホール工法
  • 硬質地盤
    クリア工法
鋼矢板圧入工法(サイレントパイラー工法)
無振動・無騒音で
人と環境にやさしく
鋼矢板圧入工法とは
(サイレントパイラー工法)
鋼管矢板圧入工法(サイレントパイラー工法)とは既に地中に押し込まれた(鋼矢板)を数本つかみ、その引抜抵抗力を反力にして油圧による静荷重で次の杭を押し込んでゆく工法です。
特長1.
建設公害の軽減
機械そのものの力で杭を押し込むのではなく引抜抵抗力を利用しての工法なので騒音や振動などの建設公害を発生させません。規制の厳しい地域や夜間でも工事時間帯の制限を受けることなく施工することができます。
特長2.
コンパクトで高品質施工
機械自体が杭をつかんで施工しますので足場を作る必要がなく、ビルとビルの間や川沿い、川の中といった場所でも施工が可能です。
更に鋼矢板は曲げやねじりの力に強く、機械自体が杭打ちを制御しながら連続圧入するので高品質で強固な壁を構築することができます。
地球と企業の未来を支える、
5つの性能。
環境性
静荷重で杭を押し込む方式のため、騒音や振動などの建設公害を発生させません。
圧入機は軽量コンパクトなため、工事の影響範囲は最小限に抑えられます。
安全性
圧入機は常に圧入した杭につかまっているため、原理的に転倒の危険性がありません。
工場生産された既製杭を直接圧入するため、高品質な完成杭を安定して構築できます。
急速性
圧入機は小型で圧入工程はシンプルなため、複数機の同時稼動に適し工期を短縮できます。
規制の厳しい地域や夜間でも工事時間帯の制限を受けることなく施工できます。
経済性
工事の影響範囲が狭いため、交通渋滞などを発生させず地域の経済活動を阻害しません。
目的の機能に合った杭を工場生産し、現場作業を合理化することで効率化が図れます。
文化性
圧入杭を正確に制御できるため、複雑な施工形状でも高精度に構築できます。
施工中の杭の性能を確認・制御できるため、高品質な完成杭を構築できます。
施工事例
バイブロハンマー工法
力強くスピーディーな
ダイレクト施工
バイブロハンマー工法とは
バイブロハンマー工法とは、最も一般的な直接打撃工法です。
振動式杭打機で強制振動を杭や鋼矢板に伝達することにより、先端の抵抗及び摩擦抵抗を急速かつ一時的に低減させ、打ち込みや引き抜きを行う工法です。
特長1.
現場に合わせたサイズ展開
小型から大型まで幅広い機種があるため、施工条件によって選択できます。
振動力を利用した打ち込み原理のため、杭や鋼矢板先端の変形や座屈をおこしにくいのも特徴です。
機械の大型化、高能力化により鋼管杭や鋼管矢板など大型杭の支持層への根入れも可能です。
特長2.
硬質地盤への対応
ウォータージェットとの併用により振動対策の他、玉石混じり礫層(れきそう)や固結土、岩盤などの硬質地盤への対応が可能です。
一つの機械で打ち込みと引き抜きがおこなえるので効率的に作業を進める事ができます。
施工事例
ダウンザホール工法
硬い地盤を
高精度・効率的に掘削
ダウンザホール工法
ダウンザホール工法とは、エアコンプレッサーから供給された圧縮空気によりシリンダー内のピストンを往復運動させてビット先端チップに打撃を与え岩盤や転石等を粉砕し掘削する工法です。
特長1.
シンプルかつ軽量
全体重量が軽く、ショベル式やクローラークレーン式杭打機での施工が可能なため大型建設や機械の進入が困難な場所での施工が可能です。水中施工も得意としています。
また、シンプルな構造であるため消耗品がきわめて少なく、分解組立が簡単です。
特長2.
打撃掘削
ビットの打撃掘削なので岩盤や玉石、転石層の掘削が迅速に行えます。
泥水を使用しないため、土壌汚染の心配もありません。
施工事例
硬質地盤クリア工法
ハイブリッドで
難関地盤もスムーズ突破
硬質地盤クリア工法
硬質地盤クリア工法とは、オーガ掘削と圧入を連動させ、圧入の利点を損なうことなく適用地盤の範囲を飛躍的に拡大した工法です。
特長1.
掘削でありながら建設公害の軽減
オーガ掘削を最小限に抑えているため、廃土量が極めて少なく環境に悪影響を与えません。
更に圧入を用いた工法なので騒音や振動などの建設公害を発生させません。
規制の厳しい地域や夜間でも工事時間帯の制限を受けることなく施工することができます。
特長2.
圧入の利点をいかしつつ硬質地盤対応
圧入のみの力では難しかった玉石・礫を含む地盤や岩盤などの硬質地盤への圧入がオーガ掘削と連動させたことにより、可能になりました。
鋼管矢板圧入工法と同様にビルとビルの間や川沿い、川の中といった場所での施工や機械自体が杭打ちを制御しながら連続圧入するので高品質で強固な壁を構築することができます。
地球と企業の未来を支える、
5つの性能。
環境性
静荷重で杭を押し込む方式のため、騒音や振動などの建設公害を発生させません。
圧入機は軽量コンパクトなため、工事の影響範囲は最小限に抑えられます。
安全性
圧入機は常に圧入した杭につかまっているため、原理的に転倒の危険性がありません。
工場生産された既製杭を直接圧入するため、高品質な完成杭を安定して構築できます。
急速性
圧入機は小型で圧入工程はシンプルなため、複数機の同時稼動に適し工期を短縮できます。
規制の厳しい地域や夜間でも工事時間帯の制限を受けることなく施工できます。
経済性
工事の影響範囲が狭いため、交通渋滞などを発生させず地域の経済活動を阻害しません。
目的の機能に合った杭を工場生産し、現場作業を合理化することで効率化が図れます。
文化性
圧入杭を正確に制御できるため、複雑な施工形状でも高精度に構築できます。
施工中の杭の性能を確認・制御できるため、高品質な完成杭を構築できます。
施工事例

現場のニーズに対応

プラント工事に必要な鋼構造物の製作から、
現地据付工事の一貫作業のほか、
プラント設備や機器の品質管理、
メンテナンス工事までを幅広く対応。
現場の状況に応じて、保有機械を柔軟に稼働させます。
設備の製作
お客様のご要望を的確にお伺いし、
蓄積したノウハウと技能により高品質、短納期に製作します。
現地据付工事
製造ラインの現地組立てから大型重量物の据付など
あらゆる工事に当社の専任技術者が安全、迅速な施工を提案します。
メンテナンス工事
各種設備を最善の状態で維持し、安定した稼働ができるよう、
保守点検、修理など、お客様のニーズにお応えします。

安全・確実な運搬

工事において発生する、重量物、建設機械等の運搬も
当社にお任せください。
トラックから大型トレーラーまで車種も多彩で、
安全、確実な運送を行っています。
取扱いトラック
● 大型トラック
● セミトレーラ
● 低床トレーラ